top of page

遊び食堂 早川レポート

ree
ree

たかしのあそび巡礼記 

訪れた人それぞれが 何の気兼ねもなく 飾ることもなく 隠すこともなく あそびながら 心とからだを通わし共振させ、 こどもも大人も老若男女が一人のヒトとしての自己を表現し 見つめなおし 生きることの意味や価値を発見できる場としての“遊び食堂”ができそうな予感がする会だった。コミュニケーションという外来語を使って 場 を表現することが多いが、何か“それ”を使いたくなって そうひょうげんしてみた。居場所 居場所 と脚光を浴ているが 遊びのない居場所は 意味がないと これまで提唱してきた。富山型デイ 放課後デイ 子ども食堂・・遊びが居場所の核に据えられないと そこの意味はない! と たかしは警鐘し続けてきた。遊び食堂の始まりで その意味を実践することで 「なんてったて 遊びだよね!」が分かってもらえ 理解され 理論としても 解明されていく気がする。(修士論文にもなる?)


恵子が亡くなって 作家的生活をしてきた。昼夜逆転した生活の中で 自分の体を動かして あそぶ企画を 作らなくては ! と改めて思った。


参加された皆さんは、感想を送ってね~ →  kawaigarizm_net@sa3.so-net.ne.jp

 
 
 

最新記事

すべて表示
第二回遊び食堂開店!!

さあさあ皆さん、第二回遊び食堂が始まるよ~ 遊んでお腹も心も満腹に? 今回も、楽しい遊び人ゲストがやってくるよ!! ●前回子どもにも大人にも大人気!!紙芝居の概念が覆ります!!   ★飯田氏の紙芝居★ ●ゴキブリ研究者 ゴキブリ4億年の歴史‼ 水野氏...

 
 
 

コメント


logo.png
  • Facebook

〒930-0138 富山県富山市呉羽町6454番地1
TEL/FAX:076-436-6675

Copyright © 富山・イタズラ村・子ども遊ばせ隊 All Rights Reserved

bottom of page