top of page

清水 將之先生より IN京都へのメッセージ

いたずら村 早川 たかし村長様


貴兄は齢を忘れた男ですね。相変わらずご活躍で何よりです。

7月1日(土)は、当方の団地でレコードコンサートがあり、残念ながら立命館まで行くことができません。

 203軒の団地に数名で400枚近くのクラッシックレコードがあり、2ヶ月に一度集っている次第。前回は清水の卒寿記念とおだてられ、20世紀のピアノ演奏法の変還について音源を聴かせ、解説し、3時間半となって皆を疲れさせました。

 

30人程度の人に遊びの実技指導をなさるとは、立派な有り難いお仕事です。

 

3年程会えていない寿崎かすみ教授によろしくお伝え下さい。

 ご活躍を祈念しております。

草々

最新記事

すべて表示

8月19日、三菱ふそうバス製造労働組合様の夏期講座、「大人にこそ必要な遊び力・子ども力」無事開催することができました。 講演を聴く傍ら、けん玉、筒ケン、皿回し、プラトンボ、様々な遊びTOOLで思いっきり遊ぶ子どもたち。それに負けじと、楽しくなって話の間も一生懸命皿を回す大人たち。 子ども心が蘇り、少年少女のようにワクワクしている姿、一つのことに集中して取り組む姿。きっと子ども力遊び力がさらに高まっ

昨今、子育てや不登校など、課題をかかえている方が増えてきているのではないかと感じ、ひとりで抱え込むことのなきよう、また、視野をひろめられるようにと「夏季講座」開催を企画されました。 様々な問題が複雑に絡み合う現社会において、大人も子供も一緒に遊び、元気になっていけたなら。 やっぱり遊ぶって楽しいなぁ、昔こんなことしてたよなぁ~こどもってやっぱりかわいい!! 遊ぶことから新たな一歩が始まるはず!!

bottom of page