top of page

バス会社の労働組合より夏季講座の講演依頼を頂きました

 昨今、子育てや不登校など、課題をかかえている方が増えてきているのではないかと感じ、ひとりで抱え込むことのなきよう、また、視野をひろめられるようにと「夏季講座」開催を企画されました。

 様々な問題が複雑に絡み合う現社会において、大人も子供も一緒に遊び、元気になっていけたなら。

 やっぱり遊ぶって楽しいなぁ、昔こんなことしてたよなぁ~こどもってやっぱりかわいい!!

           遊ぶことから新たな一歩が始まるはず!!

最新記事

すべて表示

8月19日、三菱ふそうバス製造労働組合様の夏期講座、「大人にこそ必要な遊び力・子ども力」無事開催することができました。 講演を聴く傍ら、けん玉、筒ケン、皿回し、プラトンボ、様々な遊びTOOLで思いっきり遊ぶ子どもたち。それに負けじと、楽しくなって話の間も一生懸命皿を回す大人たち。 子ども心が蘇り、少年少女のようにワクワクしている姿、一つのことに集中して取り組む姿。きっと子ども力遊び力がさらに高まっ

教育とは何か?遊びとは何か?大人とは?子供とは?学校とは何か?を根源的に孫泰蔵が20冊の本を読み解きながら考えています。 今、早川たかしが執筆中の新書『大人にこそ必要な遊び力子ども力(仮)』に、この本の考え方を取り入れていこうと考えています。 これから執筆依頼をする先生方には、是非この本を読んでいただきたいと思います。 「私たちはなぜ勉強しなきゃいけないの?」 「好きなことだけしてちゃダメですか?

bottom of page