![](https://static.wixstatic.com/media/5f4c21_ab796bf3e57d4727b4ea84e1673094ed~mv2.png/v1/fill/w_500,h_710,al_c,q_85,enc_auto/5f4c21_ab796bf3e57d4727b4ea84e1673094ed~mv2.png)
教育とは何か?遊びとは何か?大人とは?子供とは?学校とは何か?を根源的に孫泰蔵が20冊の本を読み解きながら考えています。
今、早川たかしが執筆中の新書『大人にこそ必要な遊び力子ども力(仮)』に、この本の考え方を取り入れていこうと考えています。
これから執筆依頼をする先生方には、是非この本を読んでいただきたいと思います。
「私たちはなぜ勉強しなきゃいけないの?」 「好きなことだけしてちゃダメですか?」 「自分らしく生きるにはどうすればいいの?」 「世界を少しでも良くする方法は?」 数々の問いを胸に「冒険の書」を手にした「僕」は、時空を超えて偉人たちと出会う旅に出ます。 そこでわかった驚きの事実とは―― 起業家・孫泰蔵が最先端AIにふれて抱いた80の問いから生まれる「そうか!なるほど」の連続。 読み終えたあと、いつしか迷いが晴れ、新しい自分と世界がはじまります。 「混迷する世界をつくった本当の課題とはなにか?」 「AIの未来に何をすればいいのか?どう生きるか? 」 「リスキリングってほんとうに必要なのか?」 誰もが迷う「問い」を胸のすく「発見」につなぐ本書は、どう生きるか悩むあなたに勇気と指針をくれるでしょう。 混迷する世界、AIの未来に必要な、新しい気づきが満載! ・無理やり詰めこむ知識も、仕方なくやる仕事も、AIに負ける ・才能や能力は迷信。AI時代にはまったく意味がなくなる ・学びにも仕事にも「遊び」を取り戻すことが大切 ・イノベーションは論理的思考では生まれない ・大事なのは、学んだ知識や成功体験を捨てること ・自立とは、頼れる人を増やすこと ■目次 はじめに 父からの手紙 第1章 解き放とう 学校ってなんだ? 第2章 秘密を解き明かそう なんで学校に行くんだっけ? 第3章 考えを口に出そう なぜ大人は勉強しろっていうの? 第4章 探究しよう 好きなことだけしてなぜいけないの? 第5章 学びほぐそう じゃあ、これからどうすればいいの? おわりに 新しい冒険へ 旅の仲間たちへの謝辞 世界に散らばる冒険の書たち 本書の問い 参考文献
↑この他にも冒険の書から考える関連動画が沢山ありますよ。
Comments