top of page

あけましておめでとうございます。

更新日:1月17日



新年 あけましておめでとうございます。



 妻・惠子の死から3年が経過し、コロナ渦が続く中、生活のリズムも狂い暗中模索の日々でしたが、仕事がやっと戻ってきました。2022年はこんな仕事ができました。


🔴「遊びのワークショップ」付き子育て支援講演


日本福祉大学 福井大学 宮崎県小児科医会 乳幼児精神保健学会(市民開放講座) 富山市放課後子ども総合プラン研修会 富山市民生委員児童委員研修会 黒瀬谷保育所 はぎうら保育園 川上幼稚園(金沢市)富山市立東部小学校・四方小学校 等で実施できました。県外にも出かけて講演できました。感謝いたします


🔴小学生を対象に「遊びの授業」という新規事業? 


富山市立桜谷小学校・倉垣小学校・大広田小学校・東部小学校・四方小学校など。今年も他の学校に波及するかどうか楽しみです。授業のテーマは、「空気砲作り遊びから分かる地球の自然と科学」でした。


これらの活動に沢山の仲間のみなさんの協力があってはじめて実施できました。感謝と深くお礼申し上げます。


新年には入っても講演や遊びの授業の依頼が企画されています。浄土宗保育協会(山口県岩国市)、宮崎県小児歯科医会、石川県私立幼稚園協会(金沢市)日本福祉大学 福井県こどもNPOセンター 富山市立東部小学校などです。静岡県や愛知県などでも企画の準備が進んでいるようです。



さて、振り返ると、ロシア・ウクライナ戦争が勃発してから、私たちの暮らしの中に”きな臭さ”が漂い始めています。タレントの”タモリ”氏が「徹子の部屋」で、奇しくも「新しい”戦前”がはじまった」と述べました。 厳しい目で世の中の動向を鋭く見て、こどもの未来のために平和を希求する行動を起こしたいものです。



 また、裾野市で起きた保育士による乳幼児虐待報道に、多くの良心的な保育園や保育士が心を痛め、仕事に自信が持てず、萎縮しています。なぜこんな事件が起きるのでしょうか。今求められることは保育の現場の”現実”を根底から見直すことです。2021年「小学生がなりたい職業」ランキング調査によると、女子の3位は「保育士」です。このランキングは、第15回「小学生『夢をかなえる』作成コンクール」応募作品より集計したもですが、将来なりたい職業に”保育士”を夢見てどんな仕事をしたいと文を綴ったのでしょうか。「こどもといっぱい遊びたい」、「こどもが好き」、「こどもにやさしい保育士になりたい」と綴っただろいうということは想像に難くない。こんな多くの子どもたちの「夢」に応えるために何を為すべきか、真剣に真摯に考えることが求められています。



  遊びはヒトの希望です!を合言葉に


  ことしも一緒に生きていきましょう



追伸 読んでみませんか? とやま遊び屋書店・店主





最新記事

すべて表示

京大卒大道芸人 たっきゅうさん コメディジャグリング&トークショー IN京都 早川たかしと遊ぶ会IN京都に、京都大学大学院卒の異色のジャグラーたっきゅうさんが応援に駆けつけてくださいます☆楽しいトークとステキなパフォーマンスで、会場が、ほのぼのあったかくなること間違いなし!! そしてあったかい雰囲気の中で、年齢問わずみんなでたくさん遊びましょう☆ ジャグリング?バルーンパフォーマンス?バランス芸?

遊びのワークショップin浜松 ~ 筒けんも参上!!|できた!の感動をみんなに〜筒けん(つつけん) (tsutsu-ken.com) 遊びのワークショップに参加頂いた筒けん様のホームページに様子を写真付きで載せて頂きました。 新しいけん玉 筒けん とても楽しいので是非みなさん手に取ってみてください!

■会場: 龍谷大学 深草キャンパス 22号館 107教室 最寄駅は JR奈良線 稲荷駅、京阪本線 深草駅、 京都市営地下鉄 くいな橋駅 アクセスマップは以下のリンクから https://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_fukakusa.html

bottom of page